fc2ブログ

12/6(土)高知市で京大・小出裕章氏の講演会 

1206小出先生


2014/12/6(土)13:30〜16:00
高知市で小出裕章氏の講演会があります!

講演タイトル
「福島でおきていることと、これから」
講師:小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)
日時:2014/12/6(土)13:30〜16:00(開場13:00)
会場:RKCホール(高知新聞ビル6階)
参加費:一般1000円(前売り800円)
    学生700円(前売り500円)

無料託児あり♪
事前に下記連絡先まで申し込みをお願いします
平和運動センター 088-875-7274




【プロフィール】
小出裕章(こいでひろあき)。1949年東京生まれ、京都大学原子炉実験所助教。
1968年 東北大学工学部原子核工学科入学、同大学院工学研究か修士課程終了(原子核工学)。
専門は放射線計測、原子力安全。
原子力の平和利用に夢を抱いて大学に入学。
しかし原子力を学ぶ事でその危険性、「原発は差別の象徴だ」ということに気づき伊方原発裁判、
人形峠のウラン残土問題、JCO臨界事故などで放射線被害を受ける住民の側にたって活動。
原子力についての危険性を40年間訴え続けている。福島事故後の国会でも参考人として発言し、
大きな反響を呼ぶ。
著書にベストセラーになった『原発のウソ』(扶桑社新書)、『原発はいらない』(幻冬舎)
他に『隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ』(創史社)

『放射能汚染の現実を超えて』(河出書房新社)など多数。

スポンサーサイト



11/24(月・祝)まもろう平和 なくそう原発inこうち 

1124 平和集会 Blog用


2014.11.24(月)
振替休日のこの日に高知市中央公園で行われるイベントに虹色くじら〜save kids kochi〜も参加します!

まもろう平和 なくそう原発inこうち

ゲストスピーカーには、福島県いわき市出身の講談師、神田香織さんと
元東電社員の木村俊雄さんがいらっしゃいます。

ビスコッティさんなど、ミュージシャンの方々の音楽もあり、

マルシェでは美味しく安全な食べ物等も販売しています。
雨天決行です。開会は10:30〜。ぜひご来場ください☆☆

出店店舗(10/31現在)
◯虹色くじら(レイホクファーマーズカフェのパン、土佐キムチビビンバ弁当ほか)、◯ANDY(お菓子)、◯あじの屋(寿司パック、ツガニ汁)、◯パティスリービオ(お菓子、デニッシュ、キッシュなど軽食)、◯メルトダウン商会(コーヒー、豚汁、反原発グッズ)、◯土といのち(パン、ジュース、果物)、◯消費税をなくす高知県の会(お弁当、まんじゅう、消費税反対グッズ)、◯歩屋(アジアン弁当、アジアンヌードル)、◯平和の広場(パン、コーヒー、山菜)、◯平凡社ブックカフェ(本、コーヒー)、◯SORA(芋煮風豚汁、身体に優しい駄菓子)、◯はなればなれ珈琲(コーヒー、コーヒー豆)、◯ナチュラルカフェササズロハス(玄米菜食弁当、乳製品・卵不使用カップケーキ、自然素材シフォンケーキ)、◯光の種(噂の酵素玄米おにぎり)、◯古山製パン(パン)、◯ワルンカフェ(おかずのせごはん)、◯医療生協神田支部(たこ焼き)、◯高知民医連(子ども向けゲーム、お寿司)、◯山地酪農を愛する会(牛乳の試飲)、◯まーさん堂(サーターアンダギー等沖縄菓子)、◯ひよこ豆(カレーパック)、◯月(うどんなど汁物)、◯Order Cake KIki(マカロン、サブレ、マフィン)





7/9 「美味しんぼについて語ろう」放射能について考える会 

こんにちは。
台風が近づいておりますが、みなさんお変わりありませんか。

本日、「美味しんぼについて語ろう」と題して、放射能汚染、原発について語る場を、菅アツ惠さんがご厚意で設けてくださいました。
大人・子ども合わせて16名のメンバーが参加させていただきました。

城西館のこだわりの食材のお料理を頂きながら、それぞれの状況で想っていること、いまなお汚染地に取り残されている方と繋がりのある方に今の状況を聞くことができました。
良い世の中になることを祈りたいと思います。

貴重な時間をありがとうございました。


4/27(日)アースデイに参加します 

4月の交流会は、4/27(日)10時から城西公園(高知市)でのアースデイの中で行います。
のんびりとアースデイを楽しみながら交流できればと思います。

虹色くじらもブースを出す予定。
出店者も募集中です。
希望される方はrainbowtosa@gmail.comまでご連絡ください。

虹色マルシェご報告 

こんにちは。1月25日は初の試みで【虹色マルシェ】を開催しました。
当日は日差しが暖かく春のようなぽかぽか陽気のなか開催することが出来ました。

場所はいつも交流会をしている潮江教会さんの前で、パン、無農薬のお野菜、チャイや生絞り人参ジュースなど飲み物、ハンドメイド雑貨、子どもの手作りお菓子、アンチエイジングクッキー、キムチや小麦粉、ジャム、リサイクル衣類、リサイクル子ども服、家庭のお宝など、色々なものが並んで賑やかな市になりました。みんな顔が見える仲間がつくった品物です。

マルシェ

子どもたちもお店やさんごっこを楽しんでいました。
頑張って持参の商品を売り切った後は、宣伝屋さんという独自の仕事を編み出していて(本当に効果テキメンでびっくり)、ツボにはまりました。

なかなかお会いできない方にも久しぶりに会えて、人が集まるイベントって良いな~と思いました。
いらしてくださったご近所の方に、いつ開催しているのか何度か聞かれ、またいつか開催できたらいいなと思います。
ご参加ご来場いただきました皆さま、本当にありがとうございました。